募集要項

INTERVIEW

社員紹介

「これからは話せる整備士が必要だと思った」

三次 将憲

MITSUGI MASANORI

サービスリーダー

PROFILE

日産栃木自動車大学校1級自動車整備科を卒業後、フォルクスワーゲンディーラーで7年間メカニックとして勤務。小型1級自動車整備士と検査員の資格を持っている。趣味はモータースポーツで、自家用車を使ってサーキットを走っていた経験も。また、釣りも好きで川から海まで楽しんだり、バルーンアートも得意なこともあり、来店された子どもたちにもプレゼントをしているそう。

この会社に入社した理由や決め手

前職では、主に入庫した車両の整備を担当しており、フロントに作業内容を伝えるという流れで、直接お客様と接する機会はほとんどありませんでした。人前で話すのが苦手で、整備内容やアドバイスをうまく伝えられず、自分の中で大きな課題に感じていました。ただ、これからはお客様と直接話せる整備士が求められると感じており、工場内で車両を見ながら説明することを提案したものの、前職では実現が難しかったんです。そんな時に小野瀬社長と出会い、「これからは話せる整備士が必要だ」という社長の考えが私の思いと一致しました。自分が目指す整備士像を真剣に聞いてくださり、「うちなら、どんどんやっていいよ」と背中を押していただいたことで、ここでなら成長できると確信し、入社を決意しました。

仕事のやりがい、仕事を面白く感じる瞬間

お客様から「説明が分かりやすい!ありがとう!」と言っていただいたり、ご指名を頂くことで、お客様との接点が増えた時に大きなやりがいを感じます。また、お客様から整備内容を信頼して「お任せするね」と言われた瞬間も、仕事の充実感を感じる場面です。

さらに、難しい故障修理にチームで協力して取り組み、解決できた時の達成感は格別です。こうした経験を通じて、お客様との信頼関係を築きながら、日々成長できる環境が整っていることに感謝しています。

働く仲間や職場環境など、会社の魅力、好きなところ

イベントや困難な状況に直面した時、周りのみんなが協力して問題を解決できる環境が魅力です。一人では解決が難しいことも、周りを巻き込むことで解決の糸口が見つかります。気軽に助け合える仲間がいるので、安心して挑戦できます。また、自分自身の成長やお客様、会社のためにやりたいことがある時、周りからしっかり後押ししてもらえるのも大きな励みです。そうしたサポートのおかげで、常に前向きに取り組める環境です。